仕事を知る

WORKS
未来の仲間を募集中! ENTRY! Let's go 未来の仲間を募集中! ENTRY! Let's go 未来の仲間を募集中! ENTRY! Let's go 未来の仲間を募集中! ENTRY! Let's go 未来の仲間を募集中! ENTRY! Let's go

こんなところに河原

見えないけど、支えてる。河原の技術力!

超高層ビルの屋上に!

ビル窓ふき用ゴンドラ格納リフター

ビル窓ふき用ゴンドラ格納リフター

高層ビルの窓ふき作業に欠かせないゴンドラ。このゴンドラの搬入・搬出を安全に行うために使われるリフターです。

担当者のコメント

高い場所への設置だったため、ビルの耐荷重や地震対策は必須でした。さらに、展望デッキから見えないよう、景観に配慮した設計にもこだわりました。(担当者:R.I)

スーパーマーケットの商品搬入口に!

荷捌き用リフター

荷捌き用リフター

スーパーなどに商品を運び込む際、トラックと店舗の間にできる段差を解消するリフターです。荷物運びをスムーズにし、働く人の負担を減らします。

担当者のコメント

テーブル面に落下防止用のガードを設置し、車輪が付いたかご車の移動が安全に行えるように配慮しました。(担当者:K.M)

鉄道車両の点検工場に!

鉄道車両点検用リフター

鉄道車両点検用リフター

毎日走る電車は、安全を守るために定期的な点検が必要です。このリフターは、昇降するだけでなくレール上を走行できるため、長い車両の点検作業を効率よく進められます。

担当者のコメント

鉄道ファンとしての知識を活かし、現地の様子やお客様との会話から「もっとこうしたら便利になる!」というアイデアを提案しました。(担当者:H.O)

横浜・八景島シーパラダイスに!

イルカショー用リフター

イルカショー用リフター

イルカショーを盛り上げる舞台を支えています。30年以上前に納品した製品の更新依頼をいただき、私たちが良い製品を作り続けてきた証だと感じています。

担当者のコメント

ショーでイルカがテーブルに乗ると伺ったので、イルカがケガをしないよう、細かな部分まで確認を徹底しました。(担当者:S.S)

東京・青山にある高級レストランに!

レストラン演出用リフター

レストラン演出用リフター

レストランの客席の下に設置され、客席を上下に動かすことで、シェフのパフォーマンスをよりドラマチックに演出します。特別な食事体験を支えるリフターです。

担当者のコメント

搬入口が狭かったため、通常とは違い本体を分割して納品できるよう設計しました。現地での確認作業を何度も重ね、隙間なくきれいに収まるよう工夫しました。(担当者:M.M)

その仕事を支える、ふたつの専門家集団。

お客様の想いをカタチにするためふたつの専門性で、あらゆる期待に応えていきます。

空間を機能化する

産業機械事業

社会の動きを⽀えるダイナミックな装置を創造。

信頼の精密性

テクノ事業部

最先端技術を⽀えるミクロン単位の精密部品を製造。

職種紹介

営業職
技術職
製造職
事務職

営業職

課題に真摯に向き合い、
期待を超える答えを創り出す。

お客様の良き相談相手として、まずは丁寧にお話を伺うことから始まります。課題を明確にし、最適な解決策をご提案する仕事です。商談、見積作成、受注、納品、その後のフォローまでを一貫して担当します。ただモノを売るだけでなく、「信頼される力」や「課題を見つける力」など、多くのスキルが自然と身につきます。

仕事バランス
モノづくり
チームワーク
想いを繋ぐ「架け橋」度
1日のスケジュール
  • 出社

    メールチェックと当日のアポイントを確認。社内での問い合わせ対応や資料準備を済ませ、1件目の訪問へ出発します。

  • 商談(1件目)

    既存のお客様を訪問し、設備導入に関するご相談を受けます。現状のヒアリングと、新たな提案内容を打ち合わせ。

  • 昼食

    お気に入りの定食屋やラーメン屋でランチを楽しむのが日課。忙しい合間のひとときが気分転換になり、午後の活力になります。

  • 商談(2件目)

    新規のお客様を訪問。課題のヒアリングと会社紹介、過去の事例を参考に具体的な提案の方向性を探ります。

  • 帰社・事務処理

    提案資料や見積書の作成、午前の商談内容を報告書にまとめます。電話対応や社内調整もこの時間に行います。

  • チームミーティング

    進行中の案件や情報共有、困っている案件へのアドバイスなど。先輩や後輩との意見交換がモチベーションにつながります。

  • 退社

    翌日のスケジュールと資料を確認してから退社します。

技術職

持ち上げる技術を
カタチに。

お客様の要望をまとめた仕様書を基に、CADを使って機械図面・電気図面を描く仕事です。リフトテーブルは重い物を持ち上げるのが主な役割のため、各部材が重さに耐えられるよう強度計算を行い、部材の大きさを決めていきます。完成後は試運転を行い、出荷します。直接お客様から感謝の言葉を聞く機会は少ないですが、お客様の安全や仕事の効率化に大きく貢献できる、やりがいのある仕事です。

仕事バランス
モノづくり
チームワーク
頼られ「司令塔」度
1日のスケジュール
  • 出社

    ラジオ体操と朝礼を行います。Slackやメールで連絡事項などを確認。

  • 設計業務

    営業から発行された製作指示書を読み、CADで図面を描いていきます。安全性、機能性、コスト…様々な要素を考慮し、最適な構造や部品を選定。頭の中の理想を図面に落とし込んでいく、クリエイティブな時間です。

  • 昼食休憩

    会社のお弁当を食べる人が多いですが、お弁当を持参する人もいます。食後は自分の席で過ごしたり、工場を回って話したり、キャッチボールをしたりと、自由に過ごしています。

  • 設計業務

    作図中にわからないことや悩んだことがあれば、先輩に聞いて解決します。みんな親切に教えてくれる環境です。製造部の担当者に確認し、作りやすい図面を書くことも心がけています。

  • 1日のまとめ

    今日の業務内容や進捗を日報にまとめます。翌日の予定を具体的に計画し、上司に報告。作業内容について具体的なアドバイスをもらうこともあります。

  • 退社

製造職

社会の土台を、
この手で創る誇り。

製作図を基に、材料切断、プレス、溶接、油圧機器の取り付け、動作確認、そして塗装・組み立てまで、リフターが完成するまでの一連の作業を行います。お客様の未来を支える製品づくりを、最初から最後まで担当する、ものづくりの醍醐味を感じられる仕事です。

仕事バランス
モノづくり
チームワーク
カワハラの「最後の砦」度
1日のスケジュール
  • ラジオ体操・全体朝礼

    全体でのラジオ体操で体を動かし、朝礼で今日の生産計画や安全事項を確認。チーム全員で意識を合わせ、一日をスタートします。

  • 製造業務

    担当する工場で朝礼後、製造業務へ。お客様のオーダーに応じ、製品の部品を加工します。お客様の未来を支える製品につながる責任とやりがいを感じる時間です。

  • 昼休憩

    午前の作業を終え、ランチでリフレッシュ。同僚と話したり、気分転換をしたりして、午後の業務に備えます。

  • 製造業務

    午後は、製品の完成を目指してラストスパート。お客様の元で活躍する姿を想像しながら、最高の品質を追求する時間です。

  • 退社

    明日以降の工程を確認してから退社します。

事務職

会社の「当たり前」を支える、
縁の下の力持ち。

デスクワークが主体の仕事です。部署ごとに業務内容は異なり、総務部では給与計算・経理業務、社内SEなど、営業事務では電話対応・見積書作成、業務課では購買発注・在庫管理などを行います。従業員がスムーズに業務を遂行できるようサポートし、会社運営に欠かせない重要な仕事です。

仕事バランス
モノづくり
チームワーク
影の「大黒柱」度
1日のスケジュール
  • 出社

    部署朝礼で本日のスケジュールをチーム内で共有。メールやSlackのチェックを行います。

  • デスクワーク

    社員の行動予定の提示、お弁当の注文確認、電話対応、受注や日報・入金などのシステム登録、郵便物の受け取りなどを行います。

  • 昼食

    会社でお弁当を注文することができ、みんなで美味しく食べてリフレッシュ。各自好きなように有意義な時間を過ごしています。

  • デスクワーク

    午後は、電話対応や資料作成、売上などのシステム登録、納品書・請求書作成、旅費精算書などの業務に取り組みます。金額や内容に間違いがないか、細かくチェックしながら進めます。

  • 退社

    今日の業務内容を振り返り、日報をまとめてから退社します。

採用情報

INFORMATION

迷わず河原へ!
少しでもいいなと思ったら